|
T-01A/購入レビュー/36 T-01Aを付属のスタンドで Twitterフレームに自宅でも T-01Aが大活躍前回、「T-01Aのソフトウェア・フルキーボードが使いやすいんだよね」 という購入レビューをお届けした。最近の T-01A は、どこでも Twitter 端末として情報収集に、プライベート発信に、と大活躍なのであった。 と、ふっと思い出したのが、第29回の購入レビュー で紹介した「T-01A付属のスタンド」。今回は、このスタンドと T-01A を組み合わせて、フォトフレームならぬ “Twitterフレーム” にしてみた、というお話し。 これが Twitterフレームだ「これが Twitterフレームだ」なんて書いている割には、単に付属のスタンドに T-01A を立てかけただけ、というだけの内容だ。Twitterクライアントには、何度もご紹介している「moTweets」を使っている。これまで、Twitter公式サイトで、Twitterを使っているときは、その楽しさがまったく理解できなかったのだが、NTT docomo T-01A に、この「moTweets」をインストールしてみて初めて、Twitterの楽しさ、おもしろさ、を感じたというスグレ・ソフトだ。ちなみに「moTweets」には有料版と無料版があるが、Windows phone FAN スタッフでは無料版を使っているメンバーが多い。有料版と無料版を比較したわけではないのだが、とりあえず使ってみた無料版で、今のところ十分満足できちゃって、有料版にアップグレードしていないだけだ。こんないいソフトを作ってくれているのだから、そのうち意味もなく有料版にアップデートするかも。 さて、「moTweets」を使った Twitter フレームだが、定期更新のオプションがあるので、デスクサイドで使うときのみ「5分更新」の設定にして使っている。こうすると、新着情報がある度に、T-01A がバイブで到着を教えてくれる。ただし、日中帯や出かける際には、この「5分更新」を忘れず外しておくように。そうしないと、半日もしないうちに、T-01Aのバッテリが空になってしまう。これは、T-01A のバッテリ容量が、とかいう問題以前に、使いすぎということだ。 とりあえず、Twitterフレーム を置いたデスクサイドはこんな感じ。 正面から見た “Twitterフレーム”。横に充電端子があるので、シンプルなスタンドでいけるわけで、iPhone だと専用のスタンドを購入してこないといけないところでしょう。後、画面のサイズが 4インチというのも、Twitter にはちょうどいい。フォトフレームだったら、7インチくらいはほしいところですけど。 パケ・ホーダイ ダブル導入は忘れずに最後に蛇足だが、ちなみに、この “Twitterフレーム” だが、利用の際はパケット定額サービスへの加入を忘れずに。最近はパケット定額サービスも使いやすくなってきている 新しい端末に “進化する” スマートフォンしかし、過去 Windows phone FAN でも、新しい Windows phone や、その他スマートフォンの購入特集を行っているが、今回の NTT docomo T-01A ほど、長期間に渡って、購入レビューを継続するモチベーションが保たれている端末はなかった。これまで最長だったのが、WILLCOM 03 その点、NTT docomo T-01A は、昨年2009年6月20日に発売され、一旦購入レビューも終わりかけた12月に Windows Mobile 6.5 Windows phone への無償アップグレードが行われ、はっきり言うと、新機種に買い換えたのと同じだけの刺激があった。何となくバッテリの持ちが悪かった印象は払拭され、元々高速だった「NTT docomo T-01A」は、“Windows Mobile 6.5 になったら、さらに、こんなに高速になると分かっていて、あえて進化を感じさせるために Windows Mobile 6.1 のまま出したんじゃないの?” と疑うほど、快適になった。 キーボードレスで、でかい、T-01A は、ワラジと言われるほどの存在感だが、それ故に “発見する” 新しい使い方もあるのかもしれない、とふっと思ったので、“Twitterフレーム” の紹介でした。 docomo T-01A レビュー一覧
|
Windows Phone 7.5・Windows Phone 7.5とは・ブログ・WindowsCE FAN |
au KDDI・IS12T・IS12T facebook・ISW11M・ISW12HT・IS11LG・ISW11K・ISW11F・IS13SH・IS11N |
エリア・イーモバイル エリア・WiMAX UQ エリア |