|
T-01A/対決 HT-03A vs T-01A/11 Bluetooth 編―周辺機器との連携は T-01A が優勢対応プロファイル数で勝利の T-01A が、カスタマイズ次第で使い勝手も互角に発売から数か月が過ぎたものの、価格.comにおけるNTTドコモの携帯電話注目度ランキングで3位と6位と、注目の衰えないHT-03AとT-01A。そろそろ端末単体での利用だけではなく、周辺機器を利用している人、これから買おうと考えている人も多いだろう。そこで今回はBluetooth機能に関する比較を行なった。まず、スペック的な比較は以下のとおり。
ご覧のとおり、T-01Aのほうが対応するプロファイルがふたつ多い。それぞれのプロファイルの定義を紹介する。 T-01A、HT-03Aともに対応しているプロファイル
T-01Aのみ対応しているプロファイル
(参考:Bluetooth.com つまり、T-01AはHT-03Aで使用できるヘッドセットなどのほかにも、キーボードが周辺機器として使用可能なのだ。 Bluetooth周辺機器との接続方法そのキーボードの使い勝手を試してみたので、まずは接続までの流れを紹介しよう。
ほかのBluetooth機器でも流れは同様、HT-03Aでも、「ホーム」>「メニュー」>「設定」>「ワイヤレス設定」の画面で、同様の設定ができる。 実際にキーボードを使ってみた感触としては、かなり良好。キーボードに慣れさえすれば、T-01Aの大画面も相まって会議の議事録を取ったり、長文のメールを打ったりするのにも不都合はなさそうだ。
T-01Aで、Bizホーダイ・ダブルの接続中にBluetooth接続を行なうHT-03Aは、標準でBizホーダイ・ダブルの接続中にBluetoothやUSBを利用できる点がT-01Aに比べた優位点だった。 使用ソフトとそのダウンロード先
利用方法
この記事はNTT docomo PRO series 2009夏モデル 対決 記事一覧NTT docomo PRO series 2009夏モデル ベンチマーク対決 記事一覧 |
Windows Phone 7.5・Windows Phone 7.5とは・ブログ・WindowsCE FAN |
au KDDI・IS12T・IS12T facebook・ISW11M・ISW12HT・IS11LG・ISW11K・ISW11F・IS13SH・IS11N |
エリア・イーモバイル エリア・WiMAX UQ エリア |