|
T-01A/対決 HT-03A vs T-01A/09 ムービー編-機能面、画質面ともにT-01AがHT-03Aを圧倒T-01Aではサイズやフォーマットが選択可能、HT-03Aで目立つ機能は位置情報の埋め込みだけ今やほとんどの携帯電話に搭載されているカメラを使ったムービー撮影機能。NTT docomo PRO series 2009年夏モデルとして登場し、注目を集めているT-01AとHT-03Aにも、もちろんムービー撮影が可能だ。カメラ機能の充実度では圧倒的にT-01Aのほうが上だったが、はたしてムービーではどうだろうか。まずは機能面で確認しよう。 機能対応比較
多くの機能でT-01Aが優勢となっている。一点ずつ詳しく見ていこう。 撮影サイズ、画質T-01Aは320*240、640*480の2サイズから選べる。一方、HT-03Aは画質の低(メール添付向け)、高(SDカード向け)の2種類から選べる。 左がT-01A、右がHT-03Aの画像の設定画面だ。 カメラと同じく、HT-03Aは画質を2種類から選べるものの、サイズはともに352*288。容量が少し違う程度だ。バリエーションでも、サイズの大きさでもT-01Aのほうが優秀だ。 ファイル形式T-01Aは3gp、mp4のふたつから選べる一方、HT-03Aは3gpでしか撮影できない。後述するが、たとえばYoutubeにはmp4しか対応していない。そのためPC経由で動画をYoutubeにアップする際は、HT-03Aは変換の手間が必要だ。 位置情報HT-03A唯一の優位点となっている位置情報の埋め込み機能。 ただし、この位置情報を埋め込んでも、現在端末上でできる機能やメリットは特にないそうだ。 撮影制限時間T-01Aでは、録画の制限時間を15秒、30秒、10分から選べる。あまり使う機能ではないだろうが、あって困ることもないだろう。 ミュートモードT-01Aでは、ムービー撮影時に音声の録音を解除できる。これを使えば、音声なしのムービーを作れる。 ムービー編集&YouTubeへのアップT-01Aには、VideoEditorというアプリが標準で搭載されている。このアプリを使うと、ムービーの一部切り出しや字幕の追加、そしてYouTube上に自分のアカウントでアップすることもできる。かなり便利なアプリだ。 HT-03Aでも、ムービーの編集はできないものの、ギャラリーなどでムービーのサムネイルを長くタッチすることでGmailへの添付やYouTubeへのアップは可能。 ただしYouTubeへのアップには、Gmailアドレスを使ったアカウントの作成、もしくは既存のYouTubeアカウントとGoogleの統合(リンク)などの設定が必要らしい。詳しくは以下の書き込みなどが参考になるだろう(ただし、以下の設定を行なってもアップできなかった、という例もあるようだ)。
画質比較最後に実際に撮影したムービーで、画質を比較してみよう。 T-01Aムービー高画質
T-01Aムービー低画質
HT-03Aムービー高画質
HT-03Aムービー低画質 この記事はNTT docomo PRO series 2009夏モデル 対決 記事一覧NTT docomo PRO series 2009夏モデル ベンチマーク対決 記事一覧 |
Windows Phone 7.5・Windows Phone 7.5とは・ブログ・WindowsCE FAN |
au KDDI・IS12T・IS12T facebook・ISW11M・ISW12HT・IS11LG・ISW11K・ISW11F・IS13SH・IS11N |
エリア・イーモバイル エリア・WiMAX UQ エリア |