|
T-01A/対決 HT-03A vs T-01A/06 バッテリー編 - 際立つHT-03Aの待受時間の短さとT-01Aのバランスの良さバッテリーの持ちがいいのはどちらの端末? - HT-03A vs T-01A vs BlackBerry Bold
気になるHT-03Aの連続待受時間の短さスペック表で、それぞれの連続待受時間・連続通話時間をみてみよう。特に気になるのが、2時間10分しか通話が出来ないBlackBerry BoldとHT-03Aの待受時間の短さだ。特にHT-03Aに関しては、やはりあまりの短さ故か、報道発表時と、発売時のパンフレットでは注記付きの書き方になっている。 スペック表でみる電話関連の連続待受・連続通話時間
バッテリーのバランスでみるならやはりT-01Aかスマートフォン = バッテリーが弱いというイメージを持っている人も多いようだ。確かに、T-01Aでも、価格.comのレビューでは、バッテリーの持ちに関して、ほぼ満点に近いレーダーチャートでもバッテリーの持ちだけは少しへこんでいるように見える。だが、そのT-01Aでも、このスペック比較ではバランスがよく見えている。 どうしてHT-03Aのバッテリーの持ち時間は短いのかこちらの正確な数字は正直わからないが、一説によるとGmailが定期的にサーバーにメールを取りに行っている為、待受時間が短くなっているとのようだ。確かに、Windows Mobileでも、Windows Live Hotmailをプッシュで利用する場合には、一度メールを受信した後は接続状態のまま維持される為、多少待受時間が短くなる。だが、ここまで短くはならないようだ。この点でも、まだ多少Wildows Mobileの方が賢いといえるのだろうか。 詳しい方、わかれば是非フォロー頂きたい。 関連リンク
この記事はNTT docomo PRO series 2009夏モデル 対決 記事一覧NTT docomo PRO series 2009夏モデル ベンチマーク対決 記事一覧 |
Windows Phone 7.5・Windows Phone 7.5とは・ブログ・WindowsCE FAN |
au KDDI・IS12T・IS12T facebook・ISW11M・ISW12HT・IS11LG・ISW11K・ISW11F・IS13SH・IS11N |
エリア・イーモバイル エリア・WiMAX UQ エリア |