|
T-01A/ベンチマーク/Touch Diamond S21HT との比較 - Spb Benchmark 編最近スマートフォンをさわり始めたという方はご存じないかもしれないが、デスクトップ PC に 3Dmark シリーズや FF11 ベンチがあるように、Windows Mobile にも昔から知られているベンチマークソフトがある。それが「Spb Benchmark」だ。このソフトで計測したベンチ結果は xml 形式で保存できるのだが、発売元の Spb Software 社のサイトへ行けば、ほかの機種と表組みで比較することも可能で、なかなか便利だ。
残念なことに 2005 年 9 月にリリースされたバージョン 1.6 で開発が止まっているようなのだが、最近のベンチマークアプリが軒並み起動しない中、このアプリでは無事にベンチを取ることができた。一部、標準搭載アプリ (オフィス系) のベンチがうまくとれないなどの問題もあったが、ベンチを取ることが可能だった項目についてここで公開しておこう。なお、ベンチマークに使用した T-01A は発売前のモデルであり、計測したベンチマークソフトもやや古いものであることは理解した上で、結果をごらん頂きたい。 なお、この手のベンチマークを OS の異なる HT-03A と行うことは不可能。ということで、比較相手としてイー・モバイルの「Touch Diamond S21HT」にご登場願った。表組みでは「Compaq iPAQ 3600」という機種も入っているが、これは 2000 年にリリースされた PocketPC で、この Spb Benchmark ではリファレンスモデル (評価基準モデル) となっており、当時としてはなかなか高速だったStrongARM というプロセッサ (206Mhz) を搭載している。 Spb Benchmark ベンチマーク結果
ベンチマークを終えて今回ベンチマークの比較対象に選んだ S21HT (とリファレンスモデルの H3600) は、T-01A と比べると何もかもが違っているし、ベンチマークソフト自体も古いものであるため、項目の測定がちゃんと行われているかどうか怪しい部分もないとは言えない。しかし、上の表をごらん頂くと分かるように、ほとんどの項目において――中でもグラフィックまわりの数値において、やはり T-01A が他を圧倒している。 実際、S21HT と比べると、エクスプローラでフォルダを閉じたり開いたりしている時や、タブを切り替えたりしていると、そのサクサク感は圧倒的と言ってもいい。古くから Windows Mobile とおつきあいをしている自分にとって、Windows Mobile は「動作が重いのが基本」という感覚なのだが、T-01A ではあまりにサクサクと動作するため、逆にとまどいを覚えるほどだった。 ※ちなみに、もう1つの有名ベンチマークソフト「VsBenchmark 2007」はフリーズのため計測できず。2008~2009 年あたりにリリースされたものも幾つか試したが、やはり計測はできなかった。Snapdragon に対応した完全版の登場を待ちたい。 |
Windows Phone 7.5・Windows Phone 7.5とは・ブログ・WindowsCE FAN |
au KDDI・IS12T・IS12T facebook・ISW11M・ISW12HT・IS11LG・ISW11K・ISW11F・IS13SH・IS11N |
エリア・イーモバイル エリア・WiMAX UQ エリア |